広告掲載等などの、営業はお控えください
-
フレークシール:チンアナゴの日
¥880
SOLD OUT
【11月11日はチンアナゴの日】 毎年11月11日に発表するチンアナゴのイラスト。 2018年、Kinkadesignが始まってから毎年1作品ずつ作成しています。 チンアナゴとニシキアナゴ いろんな角度でイラストを描いてきました。 2018年から2022年まで描いたチンアナゴとニシキアナゴを まとめてフレークシールにしました。 お手紙のアクセントや、ちょっとしたプレゼントに是非 ◇枚数、種類 5種類のデザイン、1種類につき2枚入ってます ◇サイズ 1枚につき約3cm〜4.5cm 10円玉より少し大きめのサイズです。 ※写真と大きさが少し変わる場合があります ◇素材 上質紙(非耐水)
-
太平洋のサメ02 フレークシール(ホホジロザメ・ヨシキリザメ・シロワニ・シロシュモクザメ・トラフザメ)
¥990
SOLD OUT
可愛くてカラフルな海洋生物をもっと身近に 太平洋で暮らすサメ5種類のイラストのフレークシールです。 ◆ホホジロザメ 「サメ」といえばホホジロザメ! どうしてもかっこいい、怖い!!という感情のなか、ホホジロザメはそこまで凶暴ではありません。「白い死神」とも呼ばれます (参照:「カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史」講談社) ◆ヨシキリザメ 温帯域〜熱帯域に生息する実は大型のサメです。日本で漁獲量の多く、宮城県の気仙沼で水揚げされている。サメを使った雑貨から食事まで、結構身近なサメ。 ◆シロワニ 見た目がキリッとして怖そうに見えます。 大きな体なのに少食で、歯の生え方に特徴もあるサメです。 泳ぎがゆっくりなのも可愛くて愛らしい姿です。 ◆シロシュモクザメ 茨城にある「アクアワールド大洗水族館」のみ飼育されています。 アカシュモクザメとの違いは頭の中央部に凹みがあるかないかで見分けられます。 ◆トラフザメ 須磨シーワールドでたまたま見た姿をイラストにしました。 サンゴ礁の砂地や岩場に生息する夜行性のおとなしいサメです。 名前の由来はトラ柄を意味しますが、これは子どもの時に見られる模様に由来しています。 成長にともない斑点模様に変化するサメです。 お手紙のアクセントや、ちょっとしたプレゼントに是非 ◇枚数、種類 5種類のデザイン、1種類につき2枚入ってます ◇サイズ ホホジロザメ・ヨシキリザメ 1枚につき たて約3cm〜4cm よこ約7.2cm その他のサメ 1枚につき約3cm〜4.5cm 10円玉より少し大きめのサイズです。 ※写真と大きさが少し変わる場合があります ◇素材 上質紙(非耐水)
-
シャチだらけのフレークシール
¥990
SOLD OUT
可愛くてカラフル?な海洋生物をもっと身近に シャチの可愛くてカッコいい姿を5種類のイラストをフレークシールにしました。 海洋生物で大人気のシャチです。 2018年5月に開催された「デザインフェスタVol.47」では完売しました。 現在も人気のある商品です。 2023年 さらにパッケージリニューアルしました。 ◆シャチ 海洋哺乳類の中でも頂点に立つ生物です。 黒と白の体ですが、そこに少し色を乗せると可愛さやかっこよさなど 様々な効果を出しています。 お手紙のアクセントや、ちょっとしたプレゼントに是非 ◇枚数、種類 5種類のデザイン、1種類につき2枚入ってます ◇サイズ 小サイズ 1枚につき約3cm〜4.5cm 10円玉より少し大きめのサイズです。 大サイズ 1枚につき約4cm よこ約5.3cm ※写真と大きさが少し変わる場合があります ◇素材 上質紙(非耐水)
-
イルカだらけのフレークシール(ハンドウイルカ・ミナミハンドウイルカ・カマイルカ・イロワケイルカ)
¥990
SOLD OUT
可愛くてカラフルな海洋生物をもっと身近に 大好きなイルカと、口元やすがたがとても可愛いカラフルイルカ4種類のイラストをフレークシールにしました。 「Kinkadesign」のシンボルでもあるイルカ、種類は「ハンドウイルカ」 記事の紹介 https://www.bluefieldnet.com/color_scheme_idea_notebook/ ◆ハンドウイルカ 水族館で飼育されてるイルカの種類で最も多い種類 幸せな気持ちになれるような、ハワイアンな色合いで作成しました。 重ねると、愛しいイルカちゃんができます。 ◆ミナミハンドウイルカ 能登半島や小笠原諸島の海峡で見ることができるイルカの仲間です。 ドルフィンスイムでよく見かけるのはこのイルカです。 単独でのイラストはこのフレークシールのみです。 ハンドウイルカ との違いは色が少し薄いのとお腹のブツブツです。 ◆イロワケイルカ 南アメリカ、フォークランド諸島の南極に近い海域に生息しています。 白黒の色合いから「パンダイルカ」と呼ばれます。 よくシャチと間違えられますが、シャチよりも小型で体長は約1.5mから1.7mで、成人男性の中間くらい。 ◆カマイルカ 水族館でよく見る小型のイルカで、背ビレが草を刈る「鎌」に似ていることから「カマイルカ」と名付けられました。ジャンプはハンドイルカよりも高く飛びます。 お手紙のアクセントや、ちょっとしたプレゼントに是非 ◇枚数、種類 5種類のデザイン、1種類につき2枚入ってます ◇サイズ 1枚につき約3cm〜4.5cm 10円玉より少し大きめのサイズです。 大サイズ(ハンドウイルカ) たて約4.9cm よこ5.7cm ◇素材 上質紙(非耐水)
-
太平洋のサメ フレークシール(ジンベエザメ・アカシュモクザメ・ツマグロ・ネムリブカ)
¥990
SOLD OUT
可愛くてカラフルな海洋生物をもっと身近に 太平洋で暮らすサメ4種類のイラストのフレークシールです。 ◆ジンベエザメ 太平洋で回遊する魚類最大のサメ。日本付近でも回遊していることがある。 体の模様が、衣類の「甚兵衛羽織」から名前が来ている。 ◆アカシュモクザメ ダイバーの中では「ハンマーヘッドシャーク」とも呼ばれている。 頭の部分がハンマーのような形が特徴。 ◆ツマグロ 主に浅瀬に生息するサメ。 背鰭の先端に黒い模様を持つことが特徴。全長約1.6mの小型のサメ。 ◆ネムリブカ 全長は約1.6mの小型のサメ。インド太平洋のサンゴ礁で最もよく見られる。 メジロザメ類には珍しく、泳がなくとも呼吸することができる。 お手紙のアクセントや、ちょっとしたプレゼントに是非 ◇枚数、種類 5種類のデザイン、1種類につき2枚入ってます ◇サイズ ジンベエザメ 1枚につき たて約2.5cm よこ約5.3cm その他のサメ 1枚につき約3cm〜4.5cm 10円玉より少し大きめのサイズです。 ※写真と大きさが少し変わる場合があります ◇素材 上質紙(非耐水)
可愛くてカラフルな海洋生物をもっと身近に
海洋生物(うみのいきもの)のイラストのグッズ作成をしています。
イルカ、シャチ、ジンベエザメといった海洋生物は現代社会において癒し系そのものです。
癒しよりも、もっと海洋生物が身近なものになるために可愛く、そしてカラフルないきものたちを描いています。
Webサイト
https://kinkadesign.bluefieldnet.com/
【営業時間】
10時〜19時
【定休日】
基本は土日(不定期で平日お休みの場合有)
営業カレンダーは以下をご参考ください
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=2u0fl32c673gjqsuehe2buogp4%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo